\ ダイジェスト動画(約3分) /
- 年齢
- 59歳
- 家族構成
- ご夫婦
- サービス利用前
- 国保料54,000円
国民年金33,960円
- サービス利用後の削減額
- 約48,000円削減!
木村(保険診断)
今のお仕事を教えてください。
牧野さん
建設業をしています。具体的には、一般住宅の建設に使用する資材に薬品を塗り、防腐処理や防虫処理を施したり、住宅の亀裂やひび割れのメンテナンスを行っています。
木村(保険診断)
手広くお仕事をなさっているのですね。
どのようにお客様を集客されていらっしゃるのですか?
どのようにお客様を集客されていらっしゃるのですか?
牧野さん
ハウスメーカーの下請けとして仕事をいただいています。
木村(保険診断)
そうなのですね。このお仕事に携わって何年になりますか?
牧野さん
13年ほどになります。
木村(保険診断)
建設業にご転職されるまでは何をなさっていましたか?
牧野さん
元々は15年くらい美容師をしていました。その後、テレビ局で芸能人の方へのヘアメイクのお仕事をしました。
木村(保険診断)
美容師さんだったのですね!今とは全く異なる業界にいらっしゃったのですね。
牧野さん
はい。ロケやドラマ撮影で生活が不規則な業界で、子どもが小さかったこともあり退職し、美容総合商社に転職しました。
そして、今の建設業の道に進みました。
そして、今の建設業の道に進みました。
木村(保険診断)
建設業にはどなたかのご紹介で足を踏み入れられたのですか?
牧野さん
いえ。実は、自分が1番やりたくない仕事が建設業で、あえて選んで挑戦してみました。
木村(保険診断)
それはなぜですか?!
牧野さん
今まで自分が好きなことや良いと思ったことを選択するとうまくいかないことが多かったので、敢えて逆を選択することにしました。
結果、今となっては良かったと思っています。
結果、今となっては良かったと思っています。
木村(保険診断)
なかなかできる選択ではないので、すごいです。
そんな中、どういった経緯で個人事業主になられたのですか?
そんな中、どういった経緯で個人事業主になられたのですか?
牧野さん
就職した会社では、個人事業主を下請けにすることが多かったのですが、その中で空きが出た際に、社長からチャンスをいただき独立することになりました。
木村(保険診断)
そうだったのですね。独立してからはどれくらいになりますか?
牧野さん
3年になります。独立願望が強かったので、自分の力で仕事ができるようになって嬉しいです。
木村(保険診断)
そうなのですね。お仕事について、色々とお伺いさせていただきありがとうございます。ここから保険についてお聞きさせていただきますね。
まず、以前は建設国保にご加入されていらっしゃったかと思いますが、独立後すぐに加入されたのでしょうか?
まず、以前は建設国保にご加入されていらっしゃったかと思いますが、独立後すぐに加入されたのでしょうか?
牧野さん
右も左も分からなかったので、とりあえず組合に入ろうと思い建設国保を選択しました。
木村(保険診断)
たしかに安心感はありますよね。月々の国保料はおいくらでしたか?
牧野さん
夫婦2人で月54,000円程でした。
保険料の他に傷病補償などもついてこの金額ですが、私の場合仕事で怪我をすることもなく無駄だと思っていたので、とにかく安くしたい一心でした。
保険料の他に傷病補償などもついてこの金額ですが、私の場合仕事で怪我をすることもなく無駄だと思っていたので、とにかく安くしたい一心でした。
木村(保険診断)
たしかに牧野さんのお仕事内容であれば、補償をシンプルにしてお安くなった方がありがたいですよね。
また、建設国保に加えて国民年金もご夫婦分お支払いされていらっしゃったので、毎月9万円弱のご負担だったのですね。
また、建設国保に加えて国民年金もご夫婦分お支払いされていらっしゃったので、毎月9万円弱のご負担だったのですね。
牧野さん
はい。ずっと高いなと思っていた中で、インスタグラムで保険診断を見つけてお話を聞かせていただきました。
木村(保険診断)
実際にお話を聞いていただいて、この仕組み自体はどう思われましたか?
牧野さん
あまり知識がなかったので、こんなに安くなっていいの?という驚きが大きかったです。
ただ、法的にも問題ないですし、保険料の決まり方の仕組みも理解できました。
ただ、法的にも問題ないですし、保険料の決まり方の仕組みも理解できました。
木村(保険診断)
最終的にご加入を決断いただいた決め手を教えていただけますでしょうか?
牧野さん
やはり安くなることが1番でした。
また、経費計上できる点もありがたいですし、自分にとってデメリットが1つもなかったので、加入を決めました。
また、経費計上できる点もありがたいですし、自分にとってデメリットが1つもなかったので、加入を決めました。
木村(保険診断)
節税効果も大切ですよね。奥様からの反対などはなかったですか?
牧野さん
全くなかったです。また、半年ほど前に年金事務所に出向き、自分の年金積立状況について確認しました。
会社員時代が長かったので厚生年金の加入年数も長かったのですが、年金受給額も加入していた方がメリットがあり安心しました。
会社員時代が長かったので厚生年金の加入年数も長かったのですが、年金受給額も加入していた方がメリットがあり安心しました。
木村(保険診断)
実際にご確認もしていただきありがとうございます!そう仰っていただき安心しました。
また、弊社にご加入いただく前から法人化されるご予定とお伺いしていましたが、いつからお決めされていたのでしょうか?
また、弊社にご加入いただく前から法人化されるご予定とお伺いしていましたが、いつからお決めされていたのでしょうか?
牧野さん
息子が同じく建設業の個人事業主だったので、インボイス制度がスタートするタイミングで合併して法人化しようと決めました。
木村(保険診断)
そうだったのですね。たしかにインボイス制度が始まるタイミングで法人化される方が多かった印象です。
牧野さん
そうですよね。猶予期間があるものの、先々を考えて元請にも迷惑かけないように法人化しました。
木村(保険診断)
弊社にご加入後、ご予定通り法人化され弊社をお辞めされましたね。
法人を設立するにあたって、設立費用がかさんでしまう方が多い印象なのですが、実際にはいかがでしたか?
法人を設立するにあたって、設立費用がかさんでしまう方が多い印象なのですが、実際にはいかがでしたか?
牧野さん
正直、想像以上に費用がかかりました。
よく税理士さんが法人化した方がお得、と言っていますが、実際には登記などは自分ではできないので税理士さんに依頼するしかなく、結果、設立費用だけでもかなり負担が大きかったです。
振り返ると、税理士選びに失敗したと思います。
よく税理士さんが法人化した方がお得、と言っていますが、実際には登記などは自分ではできないので税理士さんに依頼するしかなく、結果、設立費用だけでもかなり負担が大きかったです。
振り返ると、税理士選びに失敗したと思います。
木村(保険診断)
そうだったのですね。具体的にはどの点で失敗したと感じられますか?
牧野さん
私の場合、税理士さんは教えてくれないことが多くて、安パイなアドバイスしかいただけなかったと感じています。
木村(保険診断)
ちなみに、税理士さんはどのようにお選びされたのですか?
牧野さん
個人事業主の時は税理士に依頼していなかったのですが、法人設立のタイミングでたまたまインスタグラムの広告で見覚えのある大手の税理士事務所が出てきたので、安易に決めてしまいました。
木村(保険診断)
そうだったのですね。大手さんが悪いとは一概に言えませんが、相見積もりなどは取られましたか?
牧野さん
いえ、大手の方が安心だなと思い至らずに決めました。
ただ、地域や私の事業に合った税理士さんをしっかりと探して依頼すればよかったと思います。
ただ、地域や私の事業に合った税理士さんをしっかりと探して依頼すればよかったと思います。
木村(保険診断)
法人化を決められた後に税理士さんを探されたのですね。振り返ってみてはじめて実感することも多いですよね。
ちなみに、設立費用はおいくらくらいかかりましたか?
ちなみに、設立費用はおいくらくらいかかりましたか?
牧野さん
資本金や登記費用など含めて100万円近くかかりました。
木村(保険診断)
高額ですね。また、社会保険料の負担も発生されたかと思いますが、おいくらくらいになりましたか?
牧野さん
2人で月36万円になりました。社会保険料が1番無知でしたね。
私自身の役員報酬と息子の給与を自分で設定したのですが、社会保険料の負担を全く考えておらず、請求を見てびっくりしました。
私自身の役員報酬と息子の給与を自分で設定したのですが、社会保険料の負担を全く考えておらず、請求を見てびっくりしました。
木村(保険診断)
税理士さんとは役員報酬額をご相談してお決めされなかったのでしょうか?
牧野さん
アドバイスはいただけなかったです。
社会保険の等級表をいただき、生活するための必要な金額と大まかな売上予想を鑑みて自分で設定しました。
社会保険の等級表をいただき、生活するための必要な金額と大まかな売上予想を鑑みて自分で設定しました。
木村(保険診断)
数字だけ見てもなかなか想像できないですよね。
税理士さんは社会保険の専門家ではないので、明確なアドバイスができなかったのかもしれませんね。
税理士さんは社会保険の専門家ではないので、明確なアドバイスができなかったのかもしれませんね。
牧野さん
はい。後になってみると、こうすれば良かったと思うことばかりで私自身の勉強不足だったと実感しています。
木村(保険診断)
振り返ってみて気付くことも多いですよね。
法人を設立されて半年後に再度ご加入のご連絡をいただきましたが、どういった経緯がございましたか?
法人を設立されて半年後に再度ご加入のご連絡をいただきましたが、どういった経緯がございましたか?
牧野さん
やはり費用が高額すぎたことと、息子と馬が合わないこともあり、個人で気楽に仕事をした方が自分には良いと判断し再度御社にお世話になることにしました。
木村(保険診断)
そうでしたか。法人を設立してメリットに感じたことはございましたか?
牧野さん
強いて言えば、個人よりも経費計上できる範囲が広がった点です。ただ、私にとっては気苦労しかなかったですね。
木村(保険診断)
たしかに法人化の大きなメリットですよね。実際に弊社をご利用いただいて不便に感じてしまっていることはございますか?
牧野さん
全くないです!むしろ、現場の個人事業主の方にも紹介しています。
木村(保険診断)
ありがたいお言葉です!牧野さんのご紹介からご加入いただいた方もいらっしゃいますよね。
皆さまどういったご反応ですか?
皆さまどういったご反応ですか?
牧野さん
びっくりしていますが、お安くなって喜んでいます。
今後も紹介させていただきます!
今後も紹介させていただきます!
木村(保険診断)
心強いです。色々とお答えいただき、ありがとうございました。
最後に今後の展望や挑戦したいことを教えていただけますか?
最後に今後の展望や挑戦したいことを教えていただけますか?
牧野さん
現状維持は衰退だと思うので、自分にできることを探してチャレンジしていきたいです。70歳くらいまではバリバリ働きたいです!
木村(保険診断)
牧野さんらしいですね!応援しています。本日はお時間をいただき、ありがとうございました。